
自作機 BIOSアップデート 失敗
自作機 BTOパソコン BIOS 更新 失敗【横浜市金沢区】
電源は入るが、すぐ落ちる。を繰り返す
BIOS UPDATE 失敗?
BIOS 更新失敗
BIOSアップデート
- BIOSアップデートはマザーボードのBIOSを更新することを言います
- 他のデバイス(部品・機器)のアップデートやアップグレードとは異なり
BIOSのアップデートはパソコンの性能の改善をするものではありません - 性能改善に寄与するものではありません
- BIOSをアップデートする必要があるかどうか要件の見極めが必要です
- 作業自体は難しくありません
- ただし失敗の危険(リスク)は大きいです
- アップデートに失敗するとパソコンが完全に起動できなくなる恐れがあります
- データーのバックアップは事前に必ず行うことをおすすめします
BIOS リカバリ方法
Pure DOS で手動でフラッシュ
- BIOS のリカバリが走ります
- BIOS アップデートは大変危険です
- よほどの理由がない限りはデフォルトでご使用ください
- 買ってきたデバイスがBIOS対応が原因で動作しない
- CPUをアップグレードしたが、認識しない
- などの場合BIOSの更新が必要です
この自作機はDUAL BIOS 機能をもっているのでバックアップ機能が働き
通常は自動で戻るはずです
コラプトが原因
CMOSクリアや CMOS電池抜くは大変リスキーです(感電や破損など)
TPMの問題もあります。二度と起動しなくなることもあります
最近のPC に CMOSクリア 電池抜くなどは効きません
その場合マザーボード交換になります
機種にもよりますが高額な修理となることがあります
関連記事:自作機 Windows10 起動しない
自作機 自作PC BTO パソコンの修理
おまかせください
修理が安い横浜のパソコン修理屋さん
横須賀も出張します
自作機アップグレード承ります
プロフェッショナルが担当します